度々、ご無沙汰しています。
今日は梓川(あずさがわ)にある大宮熱田神社さんを参拝してきました。
Pが無いので鳥居の前に駐車させていただきました。
「信濃川の上流にある梓川の守護神として、梓水大神(あづさみづのおおかみ)を祭神として奉ったのが始まりだったようです。現在の場所よりも山の上のほうにありました。1100年~1200年前の歴史書に「清和天皇の貞観9年に神徳の高きにより、従五位下が贈られた」と記載されています。
その後、名古屋の熱田神宮からお迎えした熱田大神(あつたのおおかみ)、近くに奉られていた天照大神(あまてらすおおかみ)と梓川八幡宮の八幡大神(やはたのおおかみ)を奉りました。」
って、近くにありながら知らないことが多いものです。
また、宮司さんが忙しかったようでしたが、ご朱印もいただきました。
お出かけ前に、申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
また、寄らさせていただきたいと思います。
って、皆さんも行ってみたらどうでしょうか?
担当:エム
コメントをお書きください